坐骨神経痛

 

坐骨神経痛の起きている場所はきまっています。

どのようにして坐骨神経痛が起き

痛みが発生してしまうのか?

背骨の中には脊髄(せきずい)という
人間にとって最も大切な神経が通っています。

脊髄は、体を正常に保つために
脳からの命令を体全体に伝えています。

しかし、背骨が歪むと脊髄が圧迫され
脳の命令をスムーズに伝えることが
できなくなって、体の機能が低下します。

体の調子を整える自律神経が乱れ
血流も悪くなり、炎症が起きている部分に
十分な栄養と酸素が行き渡りません。

自然治癒力も弱まって
坐骨神経の炎症を抑えることが
できなくなります。

これが慢性的な坐骨神経痛の正体です。

実際、坐骨神経痛のお客様でただの坐骨神経痛ではなく、ヘルニア、狭窄症、すべり症、といった根本的な原因から起こっている方が少なくないです。

整体で出来ることには正直限界があります。

手術が出来るわけではありません💦

整体で出来ること

血流を良くして、自己治癒力をアップさせる

が基本です。

エールで血流を良くして違和感のない生活と自己治癒力を利用した歪み改善をしてます。

今の体に何が必要か一緒に考えていきましょう!

 

側弯症

通い始めて5回目のT 様
側弯症が気になる💭👀✨からという事でいらしてます。
毎日のストレッチをしっかりおこなっていただいてます(^^)
特に大きな不調はないけれど、背骨の歪みはかなり大きいです。
確かに側弯症は命にどうこうということはないですが、見た目と今後年齢と共に出てくる不調は歪みのない人と比べると辛くなってきます。
ケアしよう!どうしたらどうなる!
を始めた時から健康になれるチャンスです。
気になる不調をどんどん解消していきましょう!

『松康泉』を取り扱うことになりました!

 

『松康泉』を取り扱うことになりました✨

【松こぶエキスの働き】
松こぶエキスには、抗酸化、抗炎症、抗血栓の働きがあり、
子宮内膜の血行を促進し、内膜をフカフカの状態にしていきます☆
また、流産の原因の1つの『坑カルジオリピン抗体』を下げる働きがあり、流産予防に役立ちます☆

その他にも、松こぶエキスは『セロトニン』を増やします!
セロトニンにが増加すると、冷え性や生理痛、偏頭痛、不眠症、うつ病などの症状の軽減に繋がります☆

 

気になる方はお気軽に聞いてくださいね

生理不順で?そんなことに・・・

 

腰あたり,お尻が激痛

お尻をつくことも出来ない、横に寝るのも出来ない😭

この方

20代前半、生理不順で婦人科に通院中お尻の痛い女性 イラストのイラスト素材 [75113035] - PIXTA

この状態を婦人科に相談したところ整形外科に行ってみたらと、、、

整形外科に行ってあらゆる検査の結果、婦人科じゃないかな。。。?

たらい回しされたようで悲しかったそうです(´;ω;`)

痛みは治まらず、なんだかんだで1ヶ月近くになり

エールに来られました。

話を聞き、MRIをみせて頂き婦人科の症状としては悪いのは確かなので

エールで扱っておりますたんぽぽ茶をおススメしたところ

飲み始めて2週間もしないで痛みがウソのように消えました。

体に触れるケアをする事の大事さ

不調を改善してあげる、相談も大事

たんぽぽ茶はすごい!

タンポポ茶で体内洗浄】たんぽぽ茶ショウキT-1 1箱

 

産後の手首の痛み

困った手の痛み「腱鞘炎」の原因と治療法について

産後すぐに赤ちゃんを抱っこする生活が始まります。

手首の痛みを感じている方多いです。

子どもが泣いているのに、さっと抱っこしてあげれないママじゃ困りますよね

手首の痛みは腱鞘炎なんですが、

腱鞘炎は色んな原因からきています。

原因(歪み、凝り)(肩回り、首回り、手)がどこからなのかが分かれば

その日のうちの痛みが感じなくなったりもします。

自分で出来るケアも教えてます。

 

なので

手首の痛みを軽視せず

楽しく育児ができるように

ケアされることをおすすめします。

育児は我慢することではありません!

自分の体を知ることは大切です。

女性専門整体なので安心?して来てほしいです。

 

妊活を考えてる?

 

なかなか計画通りに子供ができない😭

焦っていませんか?

昔から子供は授かりもの💕

焦っている、なんでも計画どおりに考えるママのところには、、、ストレス

少し冷静に考えを変えてみて

骨盤のゆがみ、内臓の健康状態など

ママ、パパが強くないと赤ちゃんは不安で消えてしまうもの

今年から不妊治療にも保険適用になりますが、子供が出来る出来ないは変わりません

病院に診察に行くハードルが下がっただけです。

じゃあ、どうする?

まず体を整えてみること!

不調の体ではママになっても辛いです。

万全の体でママになって

育児も楽に出来るようにしてほしいですね

焦っていると周りが見えなくなってます。

気付いてほしいです。

 

エールでは

骨盤の調整、体全体の都度の不調改善、妊活の人に漢方の紹介

健康なママになるための180日コース

このコースでとにかく体を健康にしましょう!

 

 

 

 

ダイエット

お肉を食べて痩せてみる?

 

脂肪燃焼を促す!

肉の赤い部分に含まれるⅬ-カルニチンが

脂肪をエネルギーに変える成分なんです。

本来人間の体に持っているもですが、

年齢と共に減ってしまうものです。

なので、赤身肉を沢山摂ってⅬ-カルニチンを補給しましょう!タンパク質たっぷりのお肉のかわいいイラスト画像素材(無料 フリー)

 

 

消化するときのエネルギー

肉を食べると消化するためにエネルギーを使ってます。

だから、脂肪になりづらいんです。

まさに、理想的なダイエット食です。

 

基礎代謝を上げる

寝ている間でも糖や脂肪をエネルギーにかえて、内臓を動かしています。

エネルギーを作るのは筋肉です。

赤身肉を食べることで筋肉を増やすことが出来ます。

そうすると、基礎代謝が上がり脂肪が燃えやすい体へと変わります。

 

女性に不足がちな鉄分も豊富!

鉄分はタンパク質と結びつきヘモグロビンになり、全身に酸素を送ります。

体が酸欠状態になると、代謝がスムーズにいきません

健康的に痩せるためにも、赤身肉は必要ですね💕

ダイエット

 

産後のママに多いんですが、産後に体型が中々戻らないと悩み

ご飯抜きや野菜中心の食事をしている方が多いです。

多分、あせっているのかな💦?

 

産後に限らず全ての女性に知ってほしいです。

 

お肉を食べましょう!

痩せやすくするために肉を食べましょう!

肉には体を温めて脂肪の代謝を助ける成分がたくさん含まれてます。

特に赤身肉!

肉はタンパク質の塊で筋肉もとでもあり、髪や肌などの全ての細胞の影響しています。

しっかりお肉を食べて健康的にやせましょう!

 

 

  • イラスト ステーキの画像12点|完全無料画像検索のプリ画像💓byGMO

産後の膝の痛み放置しないで!

原因

妊娠中の体重の増加

胎児の成長に伴って増加します。

人によっても違いますが妊娠前と比べると10キロ近く増えてます。

これによって膝関節の負担がおこります。

そして、産後の膝痛が誘発されている可能性が考えられます。

膝の負担がどれほどかというと

体重が1キロ増えると、膝の負担は2キロ~3キロとなります。

 

骨盤の歪み

妊娠~出産にかけて筋力バランスが崩れます。

筋力バランスが崩れることで骨盤が歪んでしまい、

骨盤の歪み⇒腰痛が起こり⇒股関節痛、ひざ痛、足首にも

骨盤と膝は、骨盤が歪むことで

骨の角度や股関節。ひざ、足首の関節のアライメントが崩れ、運動連鎖機能からの膝への負担がおこります。

ホルモンの影響も

妊娠から体内では出産準備のために分泌されるホルモン【リラキシン】があります。

このリラキシンは関節、靭帯を弛める働きをしています。

股関節、仙腸靭帯などを弛め骨盤を開きやすくし、スムーズな分娩にしていきます。

リラキシンの作用は骨盤周りだけではなく、全身にも影響があり不安定な状態になっています。

出産後はオキシトシンといいうホルモンで徐々に元に戻るとされてますが、

歪みが大きい場合などはホルモンのバランスが整うまで個人差はありますが、長期間となります。

 

育児による膝の負担

産後、体の回復もままならない状態での育児

膝をついたり

抱っこで立ち上がり、しゃがんだり

これらが、膝への大きな負担となります。

 

痛みを我慢し続けると他のところにも影響してしまうことになります。

早めにケアをおすすめします。

 

 

 

 

ダイエット

 

前回は、

ダイエットに必要な3つこと

そして、その中で最も大切なのは食事管理であるということ

さらに、ダイエットになぜトレーニングが必要なのかということを

お話ししました!

 

今日は、いよいよ食事管理についてお話しします!!

 

食事管理と聞くと、どのようなイメージがありますか?

 

『甘いものは食べちゃいけない』

『脂っこいものを食べちゃいけない』

『白ごはんは食べない方がいい』

 

こんなイメージじゃないですか?

これらは全て、食事管理というよりも食事制限ですね。

 

食事管理の観点からいうと、

 

『甘い物を食べるときは、てんさい糖や黒糖を使用しているもの』

『揚げ物や炒め物は、サラダ油じゃなくて米油やオリーブオイル、ココナッツオイル、ごま油で』

『白ごはんよりも玄米や雑穀米、もち麦を。白米に混ぜてもOK

という感じです。

 

痩せてキレイになりたい!キレイになって、もっと人生楽しみたい!

と思って痩せたくないですか?

人生楽しみたいと思っているのに、その為に何か制限しないといけないって、なんか、腑に落ちないんですよね

 

だから、食事制限をするようなダイエットは続きませんし、制限をやめればリバウンドします。

ということは、人生楽しみたいって思っているのに制限し続けなければならないんです!!

 

 

だから、ダイエットで大事なのは食事制限ではなく食事管理です。

 

食事制限と食事管理の大きな違いは、量ではなく質であるということです。

もちろん、普段からあまりにもたくさん食べているという場合は量の管理も必要です。

しかしここで不思議なのは、大食いの人でも質を見直すだけで必然的に食事量が減っていくということなんです。

 

ダイエットにおいて、食事の量よりも質を重視する最も大きな理由は、腸内環境を整えることです。

 

腸内環境が整っていないと、食べたものをうまく消化できず栄養素を効率よく取り込むことができません。

その結果、老廃物が体内に溜まり、血流が悪くなり、筋肉をはじめとした新しい細胞も作られなくなり、脂肪を燃やしてエネルギーを作ることもままならないために太りやすい体になっていきます。

まずは、食事の量を減らすのではなく、腸内環境を整える食事に変えていくことが大切なのです。

しかし、腸内環境を整えるために一時的にファスティング(断食)、いわゆる食事制限をして腸内環境をリセットする方法が功を奏する場合もあります。

ただ、ファスティングは体質によって重大な副作用が起こることもありますので、専門家の指導のもとで行う必要があります。

 

もっと手軽にできるファスティングとして、14時間断食という方法もあります。

これは、1日の食事を10時間以内に終わらせて、残りの14時間は水分のみにするという方法です。

睡眠時間を換算できるので、朝食や夕食を抜くのがやりやすいですが、お勧めは夕食を抜く方法です。

腸は、夜寝ている間に1日の消化活動で残ってしまった食べかすなどをキレイに取り除く清掃を行います。

夕食を抜いておけば、寝ている間に清掃する分が少なくて済むので、よりキレイに掃除ができ、なおかつ腸自身が休む時間も確保できるので、腸内環境を整えるという意味では最適です。

 

 

なので、

  • 現在の体組成(体重、体脂肪量など)
  • 現在の体調(便通、睡眠の質、疲労感の有無、血流の状態、痛みの有無など)
  • 現在の食事(食事量、食事内容、食材の質、食事の時間帯、回数など)
  • 現在の運動習慣(運動量、運動内容、運動時間帯、運動頻度など)

これらを把握することによって、今の身体と日常生活に、食事が合っているのかを判断しないといけません。

 

つまり、何となく食べてるという状態からまず脱却することです。

 

そして分析!!

書き出した内容をもとに、自分の食事内容が今の自分の生活スタイルに見合っているのかを分析します。

分析していると、なぜ自分が今の体になったのかが理解できるようになってきます。

 

ここまでくれば、あとは対策!!

まずは腸内環境を整える食事に切り替えます。

これだけでも体重が落ちる人もいますが、便通が良くなるなど腸内環境が整ってきたら、少しずつカロリー量を意識していきましょう!