坐骨神経痛

 

坐骨神経痛の起きている場所はきまっています。

どのようにして坐骨神経痛が起き

痛みが発生してしまうのか?

背骨の中には脊髄(せきずい)という
人間にとって最も大切な神経が通っています。

脊髄は、体を正常に保つために
脳からの命令を体全体に伝えています。

しかし、背骨が歪むと脊髄が圧迫され
脳の命令をスムーズに伝えることが
できなくなって、体の機能が低下します。

体の調子を整える自律神経が乱れ
血流も悪くなり、炎症が起きている部分に
十分な栄養と酸素が行き渡りません。

自然治癒力も弱まって
坐骨神経の炎症を抑えることが
できなくなります。

これが慢性的な坐骨神経痛の正体です。

実際、坐骨神経痛のお客様でただの坐骨神経痛ではなく、ヘルニア、狭窄症、すべり症、といった根本的な原因から起こっている方が少なくないです。

整体で出来ることには正直限界があります。

手術が出来るわけではありません💦

整体で出来ること

血流を良くして、自己治癒力をアップさせる

が基本です。

エールで血流を良くして違和感のない生活と自己治癒力を利用した歪み改善をしてます。

今の体に何が必要か一緒に考えていきましょう!

 

頭痛

頭・首・肩

百会のツボ

百会(ひゃくえ)

頭頂部。両耳と鼻の延長線が交わるところ。
体の中心に向かって垂直に押します

頭痛、肩こり、眼精疲労、自律神経を整えるなど

天柱、風池、完骨のツボ

風池(ふうち)

耳の後ろの骨と、後頭部のくぼみの中間

頭痛、肩や首のこり、鼻づまり、のぼせなど

天柱(てんちゅう)

首の骨の両側にある太い筋肉の外側のくぼみ

頭痛、眼精疲労、顔のむくみなど

完骨(かんこつ)

耳の後ろにある骨の膨らみ(乳様突起)の下の後ろ側にあるツボ

頭痛、首のこり、顔のむくみ、めまいなど

肩井のツボ

肩井(けんせい)

首と肩先の真ん中にあって、肩の筋肉の中心にあるツボ

頭痛、肩こりなど

太陽、頷厭、印堂のツボ

太陽(たいよう)

目と眉、それぞれの端の中間点から指2本分外側にあるくぼみ

頭痛、眼精疲労など

頷厭(がんえん)

髪の生え際に指をあて、口を開け閉めしたときに動きを感じられるところ

頭痛、眼精疲労、耳鳴りなど

印堂(いんどう)

眉間の真ん中にあるツボ

頭痛、鼻炎や眼精疲労、不眠など

片頭痛の場合

片頭痛とは?

片頭痛

片頭痛による、側頭部や前頭部、頭頂部の痛みに効果的なツボです。特に「足臨泣」などの、足にある「胆経」と呼ばれる胆のうに関連したツボが片頭痛に効くといわれています。

腕・手

手三里のツボ

手三里(てさんり)

ひじを曲げたときにできる横ジワから
手首に向かって指3本分のところにあるツボ

肩こり、寝違いなど

合谷のツボ

合谷(ごうこく)

人差し指と親指の骨が合流する部分から、少し人差し指側。「万能のツボ」と言われる

頭痛・生理痛・歯痛・肩こりなど

崑崙、足臨泣のツボ

崑崙(こんろん)

くるぶしの外側とアキレス腱の間にあるくぼみ

頭痛、めまい、吐き気、腰痛、足のむくみなど

足臨泣(あしりんきゅう)

小指と薬指の骨が合流するあたり

頭痛、首や肩のこり、月経不順など

ツボを刺激する方法

ツボを押す際は、手のひらや親指で気持ちがいいと感じる程度にやさしく押しましょう。呼吸に合わせて押すと効果的です。1回6秒程度のリズムで息をはきながら少しずつ圧力をかけ、そのまま2秒キープし、今度は吸いながらゆっくり圧力を抜いていきます。手指以外にも、テニスボールやヨガボールを転がしてツボを刺激してもよいでしょう。圧力を加えず、ホットパックや蒸しタオルなどでツボを温めるのもおすすめです。

エールではこれらを毎回施術に取り入れて説明をしながら行っております(*´▽`*)

 

生理不順で?そんなことに・・・

 

腰あたり,お尻が激痛

お尻をつくことも出来ない、横に寝るのも出来ない😭

この方

20代前半、生理不順で婦人科に通院中お尻の痛い女性 イラストのイラスト素材 [75113035] - PIXTA

この状態を婦人科に相談したところ整形外科に行ってみたらと、、、

整形外科に行ってあらゆる検査の結果、婦人科じゃないかな。。。?

たらい回しされたようで悲しかったそうです(´;ω;`)

痛みは治まらず、なんだかんだで1ヶ月近くになり

エールに来られました。

話を聞き、MRIをみせて頂き婦人科の症状としては悪いのは確かなので

エールで扱っておりますたんぽぽ茶をおススメしたところ

飲み始めて2週間もしないで痛みがウソのように消えました。

体に触れるケアをする事の大事さ

不調を改善してあげる、相談も大事

たんぽぽ茶はすごい!

タンポポ茶で体内洗浄】たんぽぽ茶ショウキT-1 1箱

 

ストレートネック

そもそもストレートネックとは?

ストレートネックとは通常首の骨は前の方に約30°弯曲していますが(生理的前弯),生活習慣等で首の前弯が消失し,頚椎の配列が真っ直ぐに(首の前腕が20度以下になる)なることをストレートネックと言います。

ストレートネックは症状名ではない

ストレートネックとは、レントゲン等で現在確認できる状態のことで症状の名前ではありません。

『えっでも病院ではストレートネックと診断されますよ!』

患者さんを触診しないで、レントゲン見た結果、骨が真っ直ぐだから痛みが出ただろうといった予想です。

骨から見るとそうなります。この後説明しますが、骨が真っ直ぐは後付けです。

首が痛くて病院へ行くとレントゲン撮影され、ストレートネックと診断。この言葉が流行語のように出回っています。

頭痛も脳神経外科で精密検査を行ったうえ問題なかったら、首が真っ直ぐになったMRI画像を見てストレートネックと診断されることが多いです。

ストレートネックでも首の痛みに関係ない

はい、そうなんです。

ストレートネックだから首に痛みが生じていることはありません。そんなに正しいカーブの人は少ないと思います。

猫背でも腰痛が出る人と出ない人みたいな感じです。

症状が出る人と出ない人の差は、頭の位置に関係がありました

人間の頭の重さは約5キロ、手で持っているだけでもきついのに首の筋肉は日常耐え続けている

 

の痛みの正体は筋肉

頭の位置が体の中心線から前方向にズレると首の後ろの筋肉が緊張します。

すると首の後ろの筋肉に常に引っ張られた力(伸長収縮)が働き、これ以上頭を前傾させないように筋肉がその位置をなんとか保とうとして頑張ります。

しかしそれにも限界があるので、筋肉から痛みという危険信号を発して、姿勢を直すよう知らせます。

これが首の痛みの原因です。

詳しく言えば、頭の位置を元に戻そうとして、首後方の筋肉が緊張し、血行不良になり、その組織内から痛み物質の放出で首の痛みを感じるです。

痛や肩こり、手の痺れ、寝違いの原因はストレートネックとは無関係

基本的なことを言いますが人間の骨は脳からの指令では動きません。脳の指令で動くのは筋肉です。

骨が真っ直ぐで寝違い、首の痛みや肩こりが起きるのでは無く、前項で説明した姿勢の悪さから首の筋肉に常に負荷がかかり、その結果血行不良を起こし、筋肉組織内から痛み物質が出てきて、首の痛み、肩こりを引き起こします。

頭痛、腕のしびれは首の筋肉が首の骨と骨を引っ張ってその間が狭くなり神経を圧迫すると症状が出ます。

また、首の筋肉が血管を圧迫すると、血流が悪くなり、手の痺れや腕のだるさにもつながります。

の矯正ってあるの?

骨の矯正ではなく、筋肉の調整です。

肉は特殊な調整が重要

首の筋肉にアプローチしなければ首痛、頭痛、肩こり、腕の痺れ、寝違いは治りません。

筋肉を揉まないで柔らかなタッチで行う当院の整体法ですと、首の筋肉の伸縮性を戻すことができ、一緒に症状も緩和することができます

施術後は機能的にも回復しやすくなる整体法です。

 

◉そうするとストレートネックは首の歪みと考えるから治らないということで、首の筋肉の伸縮性を上げることが大事になり

には正しい位置がある

それは、ゴールデンライン

立った状態(立位)では写真のように耳の穴(外耳孔)と肩の先(肩峰)と股関節の骨のでている部分(大転子)が縦に真っ直ぐ並ぶのが基本の良い姿勢です。これをゴールデンラインといいます。

これが椅子に座っている状態(座位)でも同じようになることが望ましいです。(チェックポイントを⭕️で記す)

省エネの鍵は骨を意識して立つことがポイントだ

で立つ

なぜゴールデンラインが良い姿勢なのか?それは骨を使って立てているから体が楽で、長時間でも耐えられるからです。

この姿勢を作ると筋肉の緊張も少なくなり、筋肉が硬くなる拘縮も避けられます。

◉筋肉がどの位置で緊張するかテストしてみよう!

中心軸から体を前後左右に移動させると、移動した反対側の筋肉が緊張するのが分かります。

ゴールデンラインは筋肉が緩くなるところです。

現在状態を直すのはどうしたらいいの?

これまでの説明でわかったと思いますが、頭痛、偏頭痛、首の痛み、寝違い、腕の痺れ、肩こり、ストレートネック治療は、骨ではなくて首の筋肉の緊張をどう和らげるかです。

しかしご自分では限界がありますので(首のストレッチもまあまあ効果ありそうですが…やり方次第で悪化するので注意!)

 

▼ご予約はこちら▼

 

 

とにかく、骨盤を柔らかくしないと

 

腹筋を鍛えると骨盤が柔らかくなると思っている方が多いですね。

その腹筋は、よくメディアで言われている腹筋とは違います(´・ω・)

それは

おヘソより下の位置にお腹をぐるっと囲っている『筒』をイメージしてもらうと

その一番深い腹筋で内臓と密着している腹横筋

これを

腹横筋の筒を内臓ごとギューとつぶすようにやります。

人はイメージひとつで使う筋肉を変えることができます。

息を吸って、吐きながらギューと筒を潰して 10秒キープ!×5セット

そうすると、、、

下腹部あたりがアツアツしてきます(^^♪

それから

骨盤を柔らかくする為のストレッチをします。

 

足を肩幅に開き

中心軸をイメージします。

頭と上半身を動かさないように【腰だけ】を回します。

コツは

下腹部の中心を意識して、重たいものを腰で回すような感じです

お腹にぐっ、と力が入ります。

右回し10回、左回し10回で1セット

 

まずは骨盤を柔らかくすることが本当に大事です。

出来る人は何回でも回しましょう\(^o^)/

 

生理痛がよくなる

出し切れてない経血や塊が出せるようになる

これがどうゆう意味か、、、

 

女性の健康

生理や子宮の状態を良くすることで

どんどん奇麗にになれ、幸せにもつながります。

心と体も健康な、真の美しい人、真の幸せの人になりましょう

 

 

▼ご予約はこちら▼

 

 

まずは、仙骨を温めて

女性の冷えに対して重要なこと

温める場所

それは『仙骨』です。

骨盤の真ん中にある三角形の骨です。

最近は骨盤が大事なことは漠然と思っている人は多いですが、その中でも『仙骨』が、女性の生理や健康に深く関わりがありとても大事なんです。

まずは、仙骨を温めてケアをしましょう

仙骨を温めると良いこと

☆子宮と卵巣に熱を届ける

女性が健康で若々しく美しくあるためには、お腹の中が温かいことが大事です。

簡単に温める方法はカイロを貼ること

仙骨の高さの位置に子宮と卵巣があるので効果があります。

そして、生理痛の原因は子宮の冷えなので、仙骨を温めることで生理痛がラクになります。

温かい子宮卵巣=元気な子宮卵巣

☆骨盤を柔らかくする

骨盤を柔らかくしておくことで、健康な女性に

骨盤がカチカチに硬くなっていると、女性機能をおとし老化を早めています。

仙骨を温めることで仙腸関節も温まり骨盤もやわらぎます。

☆自律神経がよくなる

仙骨にはリラックスの副交感神経が通り抜けているので、仙骨を温めることで副交感神経を活性化できます。

自律神経の乱れを整え

内臓の働き、体温、血流その他、体のあらゆる機能は自律神経が司っています。

更年期障害も仙骨を温める事で助けになります。

☆全身が温まる

仙骨周辺には大きな血管が通っていて、仙骨を温めることでこれらの血流が良くなり、その多くは動脈に通じ全身が温まり、特に骨盤内が温まり腸や膀胱も元気になります。

☆ホルモンがよくなる

仙骨を温めることで卵巣が元気になり女性ホルモンも良く分泌され

特に妊活女子は仙骨を温めることは大事!

仙骨を温めることで

健康、若さ、美しさ、妊活、更年期にもよし!

カイロを貼って

不調から脱出しましょう

 

 

▼ご予約はこちら▼

 

 

女性の身体を良くする

女性の美しさと強さを持つために必要なこと

【正しい腹筋】です。

女性の身体を良くするには4つの大事なものをそろえておく必要があります。

🐤お腹の中を温かくする

🐤内臓を引き上げる

🐤骨盤を柔らかくする

🐤自律神経をよくする

この4つをやることによって

子宮や卵巣、生理がよくなります。

🐤お腹の中を温かくする

子宮卵巣を含めた内臓を温かくすることで、生理痛から婦人科系の疾患に効果があります。(内臓の疾患は冷えからが多いです)

筋肉を鍛えることで発熱します。なので、腹筋を鍛えるといつもお腹の中が温かい状態になります。

🐤内臓を引き上げる

内臓が下垂していると身体は悪くなります。

こぶし大くらいしかない子宮の上に何メートルもある腸や内臓が重たく乗ってれば、小さな子宮卵巣は苦しく、血流が悪くなり冷えて硬くなります。

殆どの女性は腹筋が弱いため下垂しています。

なので、内臓を押さえつけない、下垂させない腹筋の力が必要です。

🐤骨盤を柔らかくする

骨盤はあるリズムによって開閉します。ですが、殆どの女性は骨盤がカチカチのため開閉がうまく出来てません、その結果、生理や子宮卵巣、自律神経を悪くしています。

骨盤のゆがみをなくし、骨盤を柔らかくして、その骨盤をキープする為の腹筋が必要です。

先ほどから言っている腹筋は

おへそより下の位置です。(下腹)

息を吸って、吐きながらぎゅーッと下腹をつぶす感じを10秒キープ

これを、5セット

きっと、下腹部あたりが温かくなってきます。

あとは、骨盤を柔らかくすることが大事

足を肩幅に開いて腰を左右に回していきます。

下腹を意識してゆっくりと左10回、右10回呼吸も意識して行います。

いつまでも、元気でいたい貴方に💕

 

▼ご予約はこちら▼

 

 

インパルス療法って?

インパルス療法とは

特殊な周波数(国債特許エムキューブ波)の流れるグローブで、

インナーマッスルや脳を刺激し、即効で痛みを改善するだけでなく、

自律神経を整え、自然治癒力を取り戻す根本的な施術方法です。

改善例です。

肩こり、腰痛、四十肩、五十肩、膝痛、ギックリ腰、頭痛、顎関節症、脳梗塞後遺症、慢性疲労、不眠症、不妊症、メニエール、脊柱管狭窄症、眼精疲労、内臓疾患、しびれ、寝違え、更年期障害、難聴、ヘルニア、冷え性、便秘、坐骨神経痛、生理痛、生理不順、視力低下、等々

幅広く効果があります。

インパルス療法で

インナーマッスルを物理的に緩めることで

血行がよくなって、肩、首、腰、膝、などが劇的に楽になる。

インナーマッスルが目覚めることで、自律神経の副交感神経が目覚め、

子供の時のような自然治癒力を取り戻す

(よく眠れる、胃腸の調子が良くなる)

 

子供の時に持っていた自然治癒力、免疫力、回復力を取り戻して、元気で良い状態を自分で自分の健康をコントロールできるきっかけにインパルス療法があります。

インナーマッスルが身体を中から支えてくれるので、仕事や家事が劇的に楽になる。

結果、体の隅々まで酸素や栄養が行き渡るので、お肌はすべすべ、体温が上がった分、免疫力は上がり、代謝が高くなった分、痩せ体質に、、、

インパルスを当てることでご自身が持っていた

🌼子供の時に全員が出来ていたことなので、思い出します。思い出すまでお付き合いいたしますよ(笑)

 

 

▼ご予約はこちら▼

 

 

冷え症による不調 整体サロンAir~エール~

冷え症というと、身体が冷え手足が冷たくなるという状態だと思われるかもしれません

冷え症による不調はさまざまです。

☆慢性的に疲れやすく、やる気がでない

☆肩こり、腰痛がある

☆頭痛、生理痛がある

☆シミや吹き出物ができやすい

☆手足は冷たいのに顔が熱くなる

☆足がむくむ

☆体重が増えた

☆理由もなくイライラすることがある

☆といれに行く回数が増えた

これら全て冷えているから起きている可能性があります。

今年の夏は異常な暑さでした。

屋外から、エアコンが効いた室内に入ると、涼しさを感じ、汗がひきます。この急激に変化する温度差が要注意!

身体に負担をかけているのです。

身体が対応できる温度差は(7℃くらいまで)と言われています。

それ以上の気温差のある所に頻繁に出入りしていると、体温調節をする自律神経が働かなくなります。

 

また、ノースリーブやスカートなど薄手の服装やサンダルなどで肌の露出が多いと冷えの要因の一つです。

首や足首の皮下には太い血管が通っていて、この部位に直接冷房の風が当たると、身体が冷えてしまいます。

それにより、循環が滞るため肩こりや腰痛が起きやすくなります。

血の巡りが悪いと酸化物質や疲労物質などの老廃物が残り、疲れがとれなくなります。

対策としては

寒さを感じる前にカーディガンなど羽織るものを、、、、

冷えた身体はその日のうちに温めるのが大切です。

冷えを蓄積せず、その日の冷えはその日に解消することを心がけましょう。

 

整体で出来ることは

血流を良くして深部体温を上げる助けが出来ます。

自律神経みだれの改善がきたい出来ます。

 

 

▼ご予約はこちら▼

 

 

痩せないのは 隠れ貧血かも、、、

多くの女性の悩み

【痩せたい!】

そう思っている人の多くは同時に

「疲れやすい」「気分が落ち込む」「肩こりがはげしい」

気が付かないうちに貧血になっているかもしれません

気付かずに放置していると

慢性疲労状態になりひどい場合はうつ病などと間違われることもあります。

血液の働きって?

全身に酸素を運ぶことです。

酸素を運ぶ役割を担うのが、赤血球に含まれるヘモグロビンです。

ヘモグロビンは鉄とタンパク質が結合したものです。

赤血球を作るのに鉄が不可欠なのです。

貧血は、血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンの量が減るため、体中が酸欠状態になることをいいます。

体は酸欠を補おうとして、心臓や肺がオーバーワークになり、ちょっとしたことで、動悸や息切れが起きてしまいます。

「月経がある女性のほとんどが隠れ貧血で、鉄不足の女性が多い」

チェック!

🌼立ちくらみ、めまいがよくある

🌼慢性的な肩こりや頭痛がある

🌼シミができやすい

🌼物を落としやすいなど力が弱くなった

🌼薬が飲みにくくなった

🌼特に疲れやすい

🌼生理前後、生理中に不調になる

🌼生理の出血量が多い

🌼理由もなくうつっぽい、すぐイライラする

こんな状態が1個2個 該当していたら隠れ貧血の可能性大です。

鉄の役割って?

赤血球をつくり体内に酸素を運ぶ

コラーゲンをつくったり、筋肉を収縮させたり、骨や皮膚、粘膜の代謝

シミの原因のメラニンを分解する酵素にも鉄がふくまれてます。

また、

中枢神経でもいろいろな働きをして、神経伝達物質であるセロトニンやメラトニンをつくる働きをしています

セロトニン不足になるとうつ状態に、、、

メラトニン不足になると不眠につながります。

ではどうしたらいいのか?

鉄をとるのは当たり前ですが

少しでも吸収しやすくするために

ビタミンCやクエン酸を一緒にとると吸収率がアップします。

(日本人の食生活は 海藻類、コーヒー、紅茶、緑茶などのタンニン、大豆などのフィチン酸など鉄の吸収を妨げる阻害因子を口にすることが多いので気を付けたいですね)

不調のままだと人生もったいないです!

 

 

▼ご予約はこちら▼